ピラティスではどうやって姿勢を分析するの?

こんばんは!シームーン ピラティスインストラクターのみぃです。


ピラティスに興味を持たれる大きなきっかけの1つに、「姿勢改善」があります。

なんかよくわからないけど、姿勢をよくするのにピラティスが良いって聞いたのよね〜

っていう方、とても多いです!

ピラティスに興味を持っていただけるのなら、どんな理由だって嬉しい💓笑

そんなときに、一体私はその方のどこをどう見て姿勢を分析し、セッションに落とし込んでいるの?

っていうのを、お話してみようかなーって思います。


\オンラインセッションの場合/

1.立った状態での正面からみたときのバランスを見ています👀

   左右のどちらかに重心が偏っていないかな?

   左右の肩の高さはどうだろう?

   頭部の位置はどうかな?

 脚の形はどうなってるんだろう?

などなど。

2.次は、前屈のような動きをしていただいて、背骨の動きを観察します。

   背骨の中で動きが硬い部分はあるかな?っていうのを探していきます。

   これは正面向き、横向き、場合によっては後ろ向きになっていただいて、

 色んな角度から観察しています。

3.最後に横向きになってもらって、外くるぶし・骨盤・肋骨・頭部の配置のバランスを確認します。場合によっては背中側からも観察します。


以上の情報からその方の身体の癖や、この辺りの筋力が弱いのかも・・・など、

予測を立てて、その方にとって必要なエクササイズをピックアップして、セッションに落とし込んでいきます。

また実際にエクササイズをして動いていただいているときも、その方の動きを見て情報収集を常にしています!

この動きのときにこうなっちゃうってことは、ここがあーなっているのかな・・・ふむふむ。

みたいな感じ。笑

セッション中のインストラクターは、そのときその瞬間で、世界中で一番、目の前のお客様のことを考えているんですよ💓笑


\対面でのセッションの場合/

オンラインセッションで行う情報にプラスして、

実際に骨格を触って姿勢を見ていきます!

触れるっていうのは、インストラクターにとって、もう!すごい量の貴重な情報なのです!✨

例えば正面から見た肩の位置が、右肩の方が上がって見えてるな〜って思っても、

実際に触って確認してみると!

右肩が上がっているのではなくて、左肩が下がっているんだ・・・!

ということが分かるのです👀✨


マンツーマンで行うピラティスは、そのときその瞬間、その人にとって必要なエクササイズをその場でプログラミングして行われているので、

姿勢改善の近道にもなるんです。


ピラティスってなんなの?っていう疑問を持たれている方は、まだまだたくさんいらっしゃると思います😂

こんなことしてるんだよ〜っていうのが、少しずつでも伝わっていったら嬉しいな〜。


と、こんな感じで今日はおしまいにします😌


それでは、皆様の健康を願って。

xi moon- シームーン -


プランの詳細はこちらから💁‍♀️

初回のご予約はこちらから💁‍♀️