おうち薬膳 - トマトと蓮の葉のご飯 -

こんばんは!シームンピラティス担当のみぃです。 

今日の関東は、久々のポカポカ陽気でしたね☀️ 

少し暑かったので、夏の薬膳 を実践してみました🍚 

トマトと蓮の葉のご飯です✨

トマトも蓮の葉 も熱を冷ます働きがあるだけでなく、のどや口の渇きの改善作用もあるんですよ🙆‍♀️ 

さっぱりして、なかなかおいしかったです❤️

ちなみに、蓮の葉はそのまま使うのではなく、煎じ汁でご飯を炊きました。


そして栄養も豊富で、高血圧の予防にもよく使われるトマトですが、

取り入れるときは以下のことに気をつけてくださいね😉 

☝️気をつけること☝️ 

✔️寒い日や冷え性の場合は、トマトを食べすぎないように気をつける🍅 

✔️軟便や腹痛の症状があるときは、トマトは避ける🍅


ご飯は炊くだけなので、めんどくさがりな私でも簡単に作れました😂

これならまた作れそう♪


🍅トマト雑学🍅

トマトが食用として日本で栽培されるようになったのは大正時代かららしいのですが、

"赤ナス"や"馬鹿ナス"と呼ばれていたらしく、食用になるまで時間がかかったんですって👂

トマトが当たり前に食べられる時代に生まれてきてよかった〜😂

にしても、ナスってよく悪口で使われますよね?

"おたんこナス"とか。え、古い?笑


それでは、皆様の健康を願って。

xi moon- シームーン -

シームーン

心も身体も健やかに、喜び溢れる毎日を。