2022.07.28 07:02\知ってトクする🉐/漢方薬を飲むタイミングこんにちは!姿勢と健康を整える専門家 みぃです。「心も身体も健やかに、喜び溢れる毎日を」をコンセプトに、おうち時間やすきま時間に取り入れられる健康法を提案しています。私はピラティスなどの運動の他に、薬膳についても発信しています。ですのでこのブログをご覧になってくださっている方は、薬膳や漢方薬についても興味があることと思います😌今日は、漢方薬の効果を最大限に引き出す方法についてお話ししていきます🗣💡\もくじ/【漢方って本当に効くの?】【漢方はいつ飲むのがいい?】・飲み忘れちゃったらどうすればいい?・持病の薬がある場合はどうすればいい?【漢方薬はどうやって飲む?】・お湯に溶かして飲む漢方薬【漢方薬全然効かないんだけど・・・】・頓服薬として飲む場合・体...
2022.04.07 07:33ストレス撃退!お腹のリンパマッサージこんにちは!姿勢と健康を整える専門家 みぃです。「心も身体も健やかに、喜び溢れる毎日を」をコンセプトに、おうち時間やすきま時間に取り入れられる健康法を提案しています。シームーンをご利用くださっているお客様、そしてこの投稿をご覧くださっている皆様、いつもありがとうございます!🌸4月に入って1週間経ちましたね🌸年度始まりの4月、忙しくて疲れが溜まる〜😭っていう方も多いと思います。4月は寒い日もあれば、ぽかぽか陽気な日もあり、気温の変化も多くて体調管理が難しい時期。そんな時期のアドバイスを、2つしていこうと思います☺️👇🏻ブログの内容をラジオ収録もしています。読むのは疲れるなぁって方は、オーディブル感覚でラジオをご活用くださいね☺️
2022.03.24 09:47ストレスでお腹が調子悪い時の、とろ〜り薬膳デザートこんばんは!姿勢と健康を整える専門家 みぃです。「心も身体も健やかに、喜び溢れる毎日を」をコンセプトに、おうち時間やすきま時間に取り入れられる健康法を提案しています。シームーンをご利用くださっているお客様、そしてこの投稿をご覧くださっている皆様、いつもありがとうございます!🌿卒業、入学、異動、転職...春はさまざまな変化が私たちの環境に訪れますね😌そんな時に出やすい不調が、/ストレスによるお腹の不調\胃がキリキリ、お腹が張る...そんなとき、実際に私も取り入れている、とろ〜り薬膳デザートのレシピをnoteで公開しました☺️🔻公開したnoteはこちら
2022.03.12 11:43あなたの花粉症タイプはどれ?体質診断&体質別対策法こんばんは!姿勢と健康を整える専門家 みぃです。「心も身体も健やかに、喜び溢れる毎日を」をコンセプトに、おうち時間やすきま時間に取り入れられる健康法を提案しています。シームーンをご利用くださっているお客様、そしてこの投稿をご覧くださっている皆様、いつもありがとうございます!今年は花粉症が例年にも増して辛い😭というお声をよく、耳にします👂🏻💦花粉症と言っても、人によって症状の表れ方は様々。それは、人によって体質が異なるからです。いろんな健康法がありますが、まずは自分の体質を知ること、そして自分に合った対策法を知ることが体質改善の近道です💡ということで、noteに体質別診断&体質別養生法をまとめました🙌🏻
2022.01.26 08:24春を快適に迎えるために、今のうちにできることおつかれさまです😌姿勢と健康を整える専門家 みぃです。「心も身体も健やかに、喜び溢れる毎日を」をコンセプトに、おうち時間やすきま時間に取り入れられる健康法を提案しています。シームーンをご利用くださっているお客様、そしてこの投稿をご覧くださっている皆様、いつもありがとうございます!👇🏻ブログの内容をラジオ収録もしています。読むのは疲れるなぁって方は、オーディブル感覚でラジオをご活用くださいね☺️
2021.12.09 08:22ストレスから遠ざかるこんばんは!姿勢と健康を整える専門家 みぃです。「心も身体も健やかに、喜び溢れる毎日を」をコンセプトに、おうち時間やすきま時間に取り入れられる健康法を提案しています。今日は、ストレスについてのお話です。👇🏻ブログの内容をラジオ収録もしています。読むのは疲れるなぁって方は、オーディブル感覚でラジオをご活用くださいね☺️
2021.11.25 09:49季節に寄り添う健康法〜小雪の生活養生〜こんばんは!シームーン国際薬膳師 みぃです。11/22から「小雪(しょうせつ)」という季節に入りましたね。小雪は11/22〜12/6頃までの期間で、遠くの山に積もった雪がうっすら見えて、北の方では初雪が降る季節。雨が雪に変わる頃、とも言われています。私が生まれた北海道では、雪虫が飛び交っていた記憶があります☃️白くてふわふわした小さな虫なのですが、一生懸命捕まえてたなぁ・・・ここ数年、関東でも雪虫を見かけることがあって驚きです!!ということで、小雪の時期の生活養生についてお話ししていきます。👇🏻ブログの内容をラジオ収録もしています。読むのは疲れるなぁって方は、オーディブル感覚でラジオをご活用くださいね☺️
2021.11.09 09:57実はストレス溜まってない?漢方的ストレスチェックこんばんは!シームーン国際薬膳師・ピラティスインストラクター みぃです。知らず知らずのうちに蓄積されていくストレス・・・ストレスを日常から切り離すことって難しい😭でも、ストレスを放っておくのは絶対だめ!特に、ストレスによるサインが体から出ていたら、早め早めの対策が必要です🚨ストレスをゼロにすることは難しいけど、和らげることは可能なはず。ということで、ストレスサインの見つけ方と対処法をお伝えしていきます!👇🏻ブログの内容をラジオ収録もしています。読むのは疲れるなぁって方は、オーディブル感覚でラジオをご活用くださいね☺️
2021.11.04 10:21辛い秋花粉の症状で、お悩みの人へこんばんは!シームーン 国際薬膳士・ピラティスインストラクター みぃです。今日のピラティスレッスンで、「秋花粉なのか鼻水とか辛い〜🥺💦」っていうお声を聞いたので、今日は秋花粉に対する、薬膳的対応策をお話ししていきます☺️ブログの内容をラジオ収録もしています。読むのは疲れるなぁって方は、オーディブル感覚でラジオをご活用くださいね☺️
2021.10.06 06:07落ち込みやすい時は○○をするといい!こんにちは!シームーン 国際薬膳師みぃです。日中はまだぽかぽか陽気を感じる日が多いですが、日の長さの変化や、朝晩の寒暖差で秋を感じる日々です😌今日は、秋のココロの養生についてお話ししていきます🍁ブログの内容をラジオ収録もしています。読むのは疲れるなぁって方は、オーディブル感覚でラジオをご活用くださいね☺️
2021.09.07 07:28ミントですっきり!〜ストレスや目の充血、頭痛に〜こんにちは!シームーン国際薬膳師・ピラティスインストラクターみぃです。今日はストレスや熱による不快な症状にぴったりの、ミントのお話🍀ブログの内容をラジオ収録もしています。読むのは疲れるなぁって方は、オーディブル感覚でラジオをご活用くださいね☺️
2021.09.05 13:199月9日は菊の節句!大人のひな祭り🌼こんばんは!シームーン 国際薬膳師&ピラティスインストラクターのみぃです!あ〜もう9月か〜😭となっている人が多いかと思いますが(そんなことない?!😂)9月9日は大人のひな祭りと呼ばれている、「菊の節句」ってご存知ですか??菊の花を飾ったり、菊酒を飲んだりして、不老長寿を願う日なんですって!平安時代に中国から日本に伝わった風習なんだとか。ブログの内容をラジオ収録もしています。読むのは疲れるなぁって方は、オーディブル感覚でラジオをご活用くださいね☺️