今日もお疲れ様です!シームーン 中医薬膳師のみぃです。
今日は改めて、「薬膳」についてお話ししていきます。
ブログの内容を、2回に分けてラジオ収録もしています。
読むのは疲れるなぁって方は、オーディブル感覚でラジオをご活用くださいね☺️
ApplePodCastはこちら
GooglePodCastはこちら
漢方ってなに?
薬膳のお話をする上で、「漢方」についての考え方も大切。
なぜなら薬膳は、漢方の一部だから。
「漢方」って聞くと、粉末の薬をイメージしませんか?
でもそれだけではないんです。
「漢方」は、「蘭方(オランダ医学)」が日本に入ってきた時に生まれた言葉。
オランダ医学が入ってくる以前の医学と区別をするために、
「漢方」っていう言葉が生まれたんです。
なので「漢方」っていう言葉は、日本でしか通じない言葉なんですよ😲💡
漢方の定義
中国古来からの自然哲学に基づく、「医学」「薬学」「養生学」のシステムのこと。
漢方と現代医学との違い
細かく書くと長くなってしまうので、ざっくりとお伝えしますね。
どっちが良くてどっちが悪いということではなく、あくまで"区別を知る"という意味合いでお読みください😌
得意分野の違い
現代医学は疾患のある特定部位の処置が得意。
それに対して漢方は、慢性疾患や生活習慣など、体の中のバランスを整えることが得意です。
考え方の違い
現代医学は、治療を"故障した部分の修理"と考えるので、心と体は別々に考えます。
それに対して漢方は、治療は"さまざまなシステムのバランスを回復すること"と考えるので、心も体の一部として考えます。
主体の違い
現代医学の主体は専門家である、医師。患者は医師に委ねます。
それに対して漢方は、主体は病人本人。専門家(中医師や薬膳師など)はアドバイザーとして、サポートとしての立ち位置。患者自身が養生に取り組みます。
薬膳ってなに?
漢方では、「名医は未病を治す」という考え方があります。
病気が現れる前の段階から、病を未然に防ぐというものです。
そこで登場するのが「養生」。健康を維持するための取り組みですね。
漢方では不調が現れたら、「治療」の段階に入っていきます。
この、「健康を維持するための取り組み」「治療」を、食事を通して行うのが「薬膳」です。
お腹が空いた時に食べる「食事」とは区別して考えます。
薬膳ってまずいの?
怪我をしたら手当てをするように、不調に対する食事のお手当てが薬膳です。
身近な食材にも薬と同じような効果があるから、体質にあった食材を選んだ料理が、薬になると考えてつくられたものを指します🍽
そうなんです、身近な食材を使った料理も、薬膳料理になるんです。
なので、いつものご飯と同じ感覚で、ちゃんと美味しく食べられるんですよ☺️
○○に効く薬膳教えて!
これ、よく聞かれる質問なのですが、
薬膳は体質に合った調理を大切にします。
わかりやすい例が「便秘」。
実は便秘にも色々な種類があります。
腸の乾燥による便秘だったり、
体に熱がこもることで起こる便秘だったり、
冷えによるものだったり、
腸の働きが悪いことが原因だったり・・・
薬膳では、症状をさらにタイプ分けして、そのタイプに合わせて献立を考えます。
だから一口に「便秘」といっても、↑に挙げたように、便秘のタイプによっても薬膳の施膳は変わってくるのです。
誰かにとってよかった食べ物が、万人にいいって言うわけではないのですね😌
私は、薬膳を身近に感じてもらいたくて、「こんな時はこの食材!」みたいなツイートをよくしています。
そういった中から、食材についての知識を伝えて行けたらなぁ〜と思っています☺️
(↓こんな感じ)
(ツイートの埋め込みが表示されない方はこちら)
よかったらTwitterもフォローしてくださいね☺️💖
まとめ
漢方の養生・治療の一部に「薬膳」がある、っていうのをお伝えしてきました。
薬膳の他にも、鍼灸・太極拳・気功など、さまざまな養生法・治療法が漢方にはあります。
現在は、現代医学と漢方医学を組み合わせた医療も注目されていて、
私たちが選択できる治療方法の幅も広がってきています。
わたしはその中でも「薬膳」と縁があり、「ピラティス」との掛け合わせで、
心と体の健康に向き合っています。
薬膳の部分では、今は漢方茶のオンライン販売をしていて、
ピラティスの部分では、オンラインでパーソナルレッスンを開催中です。
何か1つでもひっかかるものがあったら、お気軽にお問い合わせくださいね😊
お問い合わせはこちらから🍀
それでは、皆様の健康を願って。
xi moon- シームーン -
シームーンでは漢方・薬膳ブレンド茶のオンライン販売もしております。
日々の水分補給を漢方ブレンド茶に置き換えることで、
身体を気遣うことから始めませんか?
シームーンの漢方茶・薬膳茶は食品扱いのお茶なので、普段の水分補給の代わりにお楽しみいただけますよ😉
オンラインショップはこちらから💁🏼♀️
公式LINEお友達限定セールも開催していきます!
この機会に、お友達登録お願いいたします😉🍀
*お知らせ*
✔️朝活ピラティスしませんか?
ラジオトークというWEBラジオ配信アプリで、無料で朝の10分間ラジオピラティスを毎日配信しています!
10分間動いた後は、1日1養生のお話しタイム。
その日にすぐ実践できる、簡単な健康の秘訣をお伝えしています✨
起き抜けにベッドの上でそのままできるので、準備は不要!
聞き流しもOK!
寝ている間に硬くなった体を伸ばしてほぐして、気持ちの良く目覚めていきましょう☺️
👇🏻スケジュール👇🏻
月〜金曜日 6:20〜6:30→この後に1日1養生のお話を5分弱
土日祝 7:40〜7:50→この後に1日1養生のお話を5分弱
番組フォローもお願いします♪
番組はこちら💁🏼♀️
ライブ配信をお聞きいただくには、ラジオトークの無料アプリをダウンロードしていただく必要があります。
アプリのダウンロードはこちらから💁🏼♀️
0コメント