姿勢と健康を整える専門家 みぃです。
「心も身体も健やかに、喜び溢れる毎日を」
をコンセプトに、
おうち時間やすきま時間に取り入れられる健康法を提案しています。
このブログに足を運んでいただき、ありがとうございます✨
今日は、
今すぐ活かせる!!ピラティスをより効果的なものにするために大切なことを
お話ししていきます!
👇🏻ブログの内容をラジオ収録もしています。
読むのは疲れるなぁって方は、オーディブル感覚でラジオをご活用くださいね☺️
(ApplePodcastはこちら、GooglePodcastはこちら、Spotifyはこちら、 amazon musicはこちら)
<ピラティスって?>
戦時中のリハビリから生まれたピラティス。
身体機能向上を主な目的としています。
●身体機能の向上って?
例えば、
✅筋肉に柔軟性が生まれて怪我しにくくなる
✅関節が柔らかくなる
✅バランス感覚が育って、転びにくくなる
✅筋力がついて、疲れにくくなる
など。
もっとわかりやすい例でいうと、
肩こり腰痛に悩まされなくなる、などがありますね。
でもここで忘れてはいけないのは、
/
その人の生まれ持った体質の範囲内で
最大限の向上を目指す
\
ということ。
ちょっと小難しく聞こえるかもしれないですね。
例えば、
生まれつき股関節が浅い病気があります。
そういったタイプの方が無理にトレーニングをしすぎると
股関節や下半身や腰などの痛み・怪我につながってしまいます。
骨格の生まれつきの問題は他にも色々ありますが、
「その人の身体のキャパを超えない範囲内で、
最大限に機能を上げていくこと」
をとても大切にしているメソッドが、ピラティスです。
なのでピラティスでは、
一つ一つのエクササイズに回数が決まっています。
筋疲労や負荷のかけすぎを防ぐためですね。
量より質、
これを大切にしているのがピラティスです。
と、前置きはこのくらいにして、、、
本題に入っていきます😊
<ピラティスをする上で大切なこと>
それは、
/
伸ばす意識!!
\
●伸ばす意識を入れると良い理由
✅腹圧が入りやすくなる
✅エクササイズ中の怪我を防げる
✅しなやかな筋肉が育つ
●実際に感じてみよう!
「背骨」を伸ばす例で、腹圧が入りやすくなる例を試してみましょう。
(準備)
- 椅子に腰をかけて、背筋を正します。
- 両足は、足首・膝の内側をピッタリくっつけて、膝は直角にします。
- おしっこを我慢する力、下腹部を薄く引き上げる力を入れます。(この2つの力の意識はずっと保ちます)
お腹を縦に絞る、「スパインツイスト」というエクササイズをしていきます。
お腹・ウェスト周りの感覚に意識を向けてみてください💡
(伸ばす意識をしない例)
- 両手を胸の前でクロスします。
- 動き出す準備で、鼻から息を吸いましょう。
- 次に、口から息を吐き出しながら、上半身をツイストします。
- 鼻から息を吸いながら正面を向いて戻り、
- 口から息を吐きながら、反対側にお腹を絞ります。
(伸ばす意識を入れる例)
- 両手のひらを頭のてっぺんに置きます。肩はリラックスしましょう。
- そして両手のひらを頭のてっぺんで押し返すように、身体の軸を天井方向に長く伸ばします。この意識はずっと保ちます。
- では動き出す準備で、鼻から息を吸いましょう。
- 手のひらを頭で押し返しつづけながら、口から息を吐き出しながら、上半身をツイストします。
- 上に伸びる意識を持ちながら、鼻から息を吸いながら正面を向いて戻り、
- 伸びる意識を持ちながら、口から息を吐きながら、反対側にお腹を絞ります。
どうですか?
伸ばす意識を入れる前と入れた後では、
お腹の力の入り方が変わってきませんか?
このように、伸ばす意識を入れると腹圧も入りやすくなるので、
体幹も安定するんです😊
伸ばすのは背骨だけではありません。
手足も首もぜ〜んぶ長ーーく伸ばしながら使うことで、
背骨の節の間・骨と骨の間にスペースが生まれて、
神経や関節を守って怪我を予防します。
また肩のエクササイズなどでは、
腕を長く伸ばして使うことで
肩のインナーマッスルを起動できます。
肩のインナーマッスルが使えないと、
巻き肩や四十肩・五十肩になりやすいです。
また、がちがちに体を固めてトレーニングするよりも、
伸ばしながら動くピラティスは、
柔軟性のあるしなやかな筋肉を育てることができます。
<最後に>
ピラティスをやってみると、意識することがたくさんあって大変だと思います。
でも、
「伸ばす」
意識を入れることで、あなたのピラティスがもっと効果的なものになってくること間違いなしです☺️
ぜひこの意識を取り入れてみてくださいね!
それでは、みなさまの健康を願って。
シームーン みぃ
\ 健康的でしなやかな身体づくりのサポートをしています /
マンツーマンでオンラインのピラティスレッスンを開催中💡
毎回のレッスンで、姿勢分析をしています💪🏻
- ネットでトレーニング動画を真似ているけど、コレで合っているのかな?
- 自分に合った方法を知りたい!
- 引き締めたいけど、ゴツくなりたくない!
- 趣味のスポーツのパフォーマンスを上げたい!
- 体力をつけたい!
などなど。
それぞれの目的に合わせたピラティス指導を実施しています💪🏻
お気軽にお問合せくださいね!
/
\
/
初めてのご予約はこちらから
(公式LINE(@320iaatb)でもご予約可能です)
「体験レッスン希望」と書いて送信してください😊
\
/
マンツーマンはハードルが高い😥
という方は
オンラインサークルがおすすめです!
\
\ 日々の水分補給をこだわりのお茶で /
シームーンではオリジナルの薬膳ブレンド茶をオンライン販売中🙌🏻
日々の水分補給をこだわりのお茶にして、
身体を気遣う健康貯金🌿
シームーンの薬膳茶はお薬ではありません。
食品扱いのお茶なので、 普段の水分補給の代わりにお楽しみいただけます😉
オンラインショップはこちらから💁🏼♀️
公式LINEお友達限定セールも開催します!
お見逃しなく😉🍀
0コメント