こんにちは!シームーン 国際薬膳師みぃです。
日中はまだぽかぽか陽気を感じる日が多いですが、
日の長さの変化や、朝晩の寒暖差で秋を感じる日々です😌
今日は、秋のココロの養生についてお話ししていきます🍁
ブログの内容をラジオ収録もしています。
読むのは疲れるなぁって方は、オーディブル感覚でラジオをご活用くださいね☺️
(ApplePodcastはこちら、GooglePodcastはこちら、Spotifyはこちら、 amazon musicはこちら)
秋は人間関係で悩みやすい時期
秋になると、
「もう少しで今年も終わっちゃうなぁ〜」
という、新年までのカウントダウンモードになりますよね😅
(急かされている気持ちになるので、カウントダウンは私はあまり好きではないのですが😅)
そして、
日差しも短くなり、
草花や木々も枯れて散っていき、
物悲しい空気感に包まれます。
それと同時に、私たちの気持ちも沈みやすくなります。
なので秋に気分が落ち込みやすくなる、
鬱っぽい症状が出るというのは自然なコト。
ゆえに、人間関係のトラブルが起こりやすい時期でもあります。
ココロを健康に保つための過ごし方
気分が落ち込みすぎると、
胃腸が弱ったり、咳き込みやすくなったり、
さまざまな不調を通してカラダがSOSサインを出してきます。
できればそうなる前に、何か対策を取りたい!!
そんな時は、
いろんな感情を刺激する
というのがおすすめ!
秋といえば、
味覚の秋
スポーツの秋
読書の秋
色々な秋の楽しみ方がありますよね。
美味しいものを食べてココロを充実させたり、
適度な運動で気分をリフレッシュさせたり、
読書や映画の世界観に浸って、現実からちょっとだけ離れてみたり。
様々な感情を刺激して、気分が落ち込みすぎるのを防ぎます。
ココロとカラダは繋がっています。
喜怒哀楽のいろんな感情を刺激することは、
ココロだけではなく、
私たちの五臓六腑にとっても良い刺激となります。
最後に
漢方でいう「季節の養生」は、「未来のための養生」です。
つまり、
「今」の時期をどう過ごすかで、「次」の季節を健康的に過ごせるかどうかに影響します。
冬を少しでも健康的に過ごせるために、今できそうなことに無理なく取り組んでいけるとよいですね☺️
シームーン喜び漢方茶ラインナップ紹介
リフレッシュしたい時
ハイビスカスフラワーティーにブレンドされているジャスミンの花は、
1日頑張ったご褒美や、リラックスしたいときにおすすめ。
瞳和み茶にブレンドされている紫蘇は、詰まった気持ちを伸びやかにしたいときに、中国では活用されています。
リラックスしたいとき
キンモクセイの良い香りが、張り詰めた気持ちを和らげてくれます。
カフェインが気になる人は、鉄観音茶がおすすめ。(カフェイン少なめです)
それでは、皆様の健康を願って。
xi moon- シームーン -
シームーンでは漢方・薬膳ブレンド茶のオンライン販売をしております。
日々の水分補給を漢方ブレンド茶に置き換えて、
身体を気遣う健康貯金🌿
シームーンの漢方茶・薬膳茶は食品扱いのお茶なので、普段の水分補給の代わりにお楽しみいただけますよ😉
オンラインショップはこちらから💁🏼♀️
公式LINEお友達限定セールも開催していきます!
この機会に、お友達登録お願いいたします😉🍀
\1ヶ月1コインで健康習慣/
養生×ピラティスで、「漢方養生ピラティス」という動画配信サービスを始めました🧘🏼♀️
10分以内でできる、簡単なエクササイズ・ツボマッサージ・ストレッチ動画です。
1週間の無料トライアルあり🍀
詳しくはこちら👇🏻
0コメント