砂糖の種類の使い分けを知ろう!

こんばんは!シームーン 中医薬膳師・ピラティスインストラクターのみぃです。

今日は砂糖について、薬膳の視点からお話をしていきます😊

\\今日紹介する砂糖はこちら//

  • 白砂糖
  • 黒砂糖
  • きび砂糖
  • 甜菜糖(てんさいとう)



白砂糖

上白糖とも言い、各家庭に馴染み深い砂糖の一つ。

実は白砂糖は、日本独自の砂糖なんですって💡

精製度が高く、ミネラル分が取り除かれています。吸収が早いのも特徴の一つ


ちなみにグラニュー糖は素材の味を邪魔しないので、お菓子作りなどで活躍します🍪


\\薬膳的特徴//

  • 性質は平性
  • 脾と肺に作用しやすい

平性なので、涼性にも温性にも偏らないのが便利!

脾と肺に作用しやすいので、以下のような症状を改善する働きを持ちます。


\こんなときに活躍/

  • 胃痛や腹痛
  • 二日酔いや吐き気・嘔吐
  • 空咳や口渇
  • 痰や咳


\控えた方がいい人/

🚨お通じがスッキリしない時や冷え性の人

🚨高血圧・お年寄り・小児・妊娠中の人

🚨アレルギー体質の人

🚨集中力がなく、落ち着きのない人

🚨イライラや情緒不安定な人


白砂糖だって薬膳的な働きがあって、悪いことばかりではありません。

でも食べ過ぎには注意。


消化吸収時にビタミンやカルシウムをたくさん必要とするため、ビタミンやカルシウム不足の元になってしまうんです。

白砂糖をとりすぎると、骨粗鬆症や骨折ばかりではなく、🚨マークがついている人のような症状の誘因ともなってしまう可能性があります。


何事もほどほどに😌




黒砂糖

さとうきびの絞り汁をそのまま煮詰めて作られていて、カリウムやカルシウムなどのミネラル分の他、ビタミン類やたんぱく質も含まれている栄養価の高い砂糖です。

精製されていないので、栄養分がたくさん残っているのが嬉しいですね☺️


\\薬膳的特徴//

  • 性質は温性
  • 肝、脾、胃に作用しやすい

黒砂糖は温性の性質を持つので、冷え対策にもぴったり!

肝、脾、胃に作用しやすいので、以下のような症状に良いです。


\こんなときに活躍/

  • 冷え、食欲不振、疲れ、下痢→お腹が冷えることで現れる症状を緩和します。
  • お腹の痛み(産後の腹痛や生理痛などにも)
  • 活血作用→肝は五臓の中でも一番血液を含む臓器。黒砂糖の活血作用は血の巡りを良くし、生理不順を改善します。


\控えた方がいい人/

🚨粘っこい痰が出る人

🚨食べ過ぎはお腹の張りなどにつながる可能性があるので注意。


きび砂糖

きび砂糖は、さとうきびの風味を活かした日新製糖独自のお砂糖。

精製されていない黒糖に対して、きび砂糖は少し精製されています。


と言っても、精製度は低いので、栄養価は期待できます🙆🏼‍♀️

きび砂糖の色は、ミネラルを含んでいる証拠👍🏻


黒糖よりも甘味がまろやかなのも特徴のひとつですね。



甜菜糖(てんさい糖)

甜菜(さとう大根)から作られたお砂糖。

ミネラル分の他、腸内の善玉菌の働きを活性化するオリゴ糖も含まれています。

黒糖の風味が苦手な方にもおすすめ😉

寒い土地で作られる甜菜糖には、体を温める性質もあります♨️


\\薬膳的特徴//

肺、脾、胃、肝、腎に作用しやすい。


先ほども書きましたが、肝は血をたくさん含む臓器なので、血の巡りなどにも関係します。

そして腎は生殖器の働きとも関係しています。


\こんなときに活躍/

  • 生理の出血が止まらない、生理が来ない、吐血の改善
  • 下痢の改善
  • 胸や脇の痞えの緩和


\控えた方がいい人/

🚨血糖値が高い人は食べ過ぎ注意です。(他の砂糖にも言えることですが💦)




つらつらと綴ってきましたが、


生理不順や冷え、情緒不安定が気になる人は、黒糖・きび砂糖・甜菜糖を使用するのが良いのではないでしょうか💡

甘いものを食べすぎてしまうという方も、吸収が緩やかな黒糖・きび砂糖・甜菜糖がおすすめです。


黒糖はお料理には向かないので、我が家では


薬膳茶やお菓子作りの時は黒糖

お料理のときは甜菜糖


という風に使い分けています😌


参考になりましたら幸いです🍀

それでは今日は、この辺で。



シームーンでは漢方ブレンド茶のオンライン販売もしております。


日々の水分補給を漢方ブレンド茶に置き換えることで、

身体を気遣うことから始めませんか?


シームーンの漢方茶は食品扱いのお茶なので、普段の水分補給の代わりにお楽しみいただけますよ😉


オンラインショップはこちらから💁🏼‍♀️


公式LINEお友達限定セールも開催していきます!

この機会に、お友達登録お願いいたします😉🍀


シームーンでは、オンラインでのプライベートピラティスレッスンも提供しています。


✔️姿勢を整えたい

✔️身体のラインを引き締めたい

✔️怪我しにくい身体を作りたい

✔️体力をつけたい

✔️運動不足を、無理なく解消したい

✔️動きたいけど、激しい運動はちょっと・・・

などなど。


気になるワードはありませんでしたか?☺️

お試しレッスンもございます。

お気軽にお問い合わせくださいね🍀


プランの詳細はこちらから💁🏼‍♀️

初回のご予約はこちらから💁🏼‍♀️



*お知らせ*

✔️朝活ピラティスしませんか?

ラジオトークというWEBラジオ配信アプリで、無料で朝の10分間ラジオピラティスを毎日配信しています!


10分間動いた後は、1日1養生のお話しタイム。

その日にすぐ実践できる、簡単な健康の秘訣をお伝えしています✨

起き抜けにベッドの上でそのままできるので、準備は不要!

聞き流しもOK!

寝ている間に硬くなった体を伸ばしてほぐして、気持ちの良く目覚めていきましょう☺️


👇🏻スケジュール👇🏻

月〜金曜日 6:20〜6:30→この後に1日1養生のお話を5分弱

土日祝 7:40〜7:50→この後に1日1養生のお話を5分弱


番組フォローもお願いします♪

番組はこちら💁🏼‍♀️


ライブ配信をお聞きいただくには、ラジオトークの無料アプリをダウンロードしていただく必要があります。

アプリのダウンロードはこちらから💁🏼‍♀️



それでは、皆様の健康を願って。

xi moon- シームーン -