どんなときに飲むといい?お茶の飲み分けを知ろう!

こんばんは!シームーン 中医薬膳師&ピラティスインストラクターのみぃです。

世の中には烏龍茶や緑茶、プーアル茶や紅茶などなど。

いろんなお茶がありますよね👀

「寒いから温かいお茶を飲もう!」

って飲んでいたそのお茶、実は体を冷やしていたかもしれません・・・!


お茶の種類と、こういうときに飲むと良いよっていうのを、今日は紹介していきます✨


\この記事で紹介しているお茶/

  • 緑茶
  • プーアル茶
  • 烏龍茶
  • 麦茶
  • ジャスミン茶
  • ルイボスティー
  • ほうじ茶
  • 紅茶

緑茶

どこの家庭にもあるであろう、私たちの生活に浸透しているお茶といえばこれ。

夏は冷たく、冬は温かく、どちらで飲んでも美味しい緑茶は私も大好き💓

そんな緑茶の特徴は👇🏻の通り。


緑茶には涼性の性質があり、身体の余計な熱を冷ますので、暑がりさんやイライラしがちな時にぴったり🍵

逆に、寒がりさんや冷えを感じる時は避けたほうが良いお茶でもあります🥶

温かくして飲んだとしても、身体の熱を冷ます作用が消えるわけではありません。


冬だから緑茶はダメ!


というわけではなく、

「冬だから外は寒いけど、イライラがおさまらないから、ちょっと飲んでおこう〜」

など、自分の身体と相談して、飲むタイミングを見極めてくださいね。


また、消化を促す働きを持つため、緑茶を飲むタイミングは食後がグッド。

緑茶を飲んで気持ち悪くなったり、胃の調子がいまいちだなぁ・・・

っていうことがあったら、もしかすると飲むタイミングが悪かったかも!?

空腹時は避けたほうが吉☺️


プーアル茶

シームーンの漢方茶(美暴茶!☺️)でも取り扱っている、私が大好きなプーアル茶!

ダイエットにもよく使われるプーアル茶の特徴は👇🏻の通り。

温性の性質を持つプーアル茶は体を温めるので、寒い冬の季節や冷え性、寒がりさんにぴったりなお茶。

脂肪分解作用があるので、ダイエット時や食べ過ぎ・飲み過ぎ時によく使われます🍖


プーアル茶と運動を組み合わせることでのダイエット効果の実験で、

プーアル茶を日々摂取している人が運動をすることで、ダイエットに効果的という結果も得られたんですよ!

特に、お腹周りのサイズに有意な結果が見られたんですって。


烏龍茶

日本では1980年代に缶入りの烏龍茶が発売されて、広く普及するようになりました👀

そんな烏龍茶の特徴は👇🏻の通り。

温性にも涼性にも偏らないので、気にせず飲める便利なお茶です。

消化を促すので、食べ過ぎによるお腹の張りを和らげます💪🏻

また水分代謝も良くするので、むくみを感じる時にもぴったり✨


麦茶

夏といえば!なお茶ですね🎐

そんな麦茶の特徴は👇🏻の通り。

体にこもった熱を冷ますので、夏の暑気あたりにぴったり。

ノンカフェインでもあることから、子供や妊娠中の方や高齢者まで、幅広く安心して飲めるお茶でもあります☺️


ただ、性質をご覧いただくとお分かりの通り、涼性なので妊婦さんや寒がりさんの飲み過ぎは注意が必要。

ノンカフェインだからたくさん飲んでも大丈夫〜ってわけではないんですね。


気温や体調などには気をつけて飲みたいですね。


ジャスミン茶

ジャスミンの花と緑茶を混ぜて加工したものだったり、緑茶にジャスミンの香りをつけたものだったり、上品な香りを楽しめるお茶として人気ですね🍵

そんなジャスミン茶の特徴は👇🏻の通り。

"香り"は薬膳的に、とっても重要な働きの1つ。

上品な香りを嗅ぐことで、身体の中で滞った気の巡りが良くなり(理気)、

沈んだ気持ちやイライラなどを解消(解鬱)します。

胃の不快感にも有効。

さらに、目と頭の働きを助けるので、集中力を高めたい時にもぴったりなお茶です😌


緑茶ベースということもあり、涼性。

寒がりさん等は気をつけて飲みましょう😉


ルイボスティー

ノンカフェインといえばルイボスティー!

そんなイメージが強いお茶ですね!ホットでもアイスでも美味しく飲める、フルーティーな味わいが印象的🌺

そんなルイボスティーの特徴は👇🏻の通り。

抗酸化作用や、毛細血管の組織を保つ働きがあるので、美容やアンチエイジングとしても人気ですね。

ただ性質の通り、実はルイボスティーって体を冷やす作用がとっても強い🥶

なのでお子様が飲む場合はホットにして少量が無難。


また、妊娠中だったり、体を冷やしたくない人なども飲み過ぎに注意が必要です。

体に良いと思って飲んでいたノンカフェイン、飲み過ぎで体を冷やしてしまったら元も子もないですからね😢


ほうじ茶

番茶を焙じたほうじ茶。

香り豊かで、気持ちがほぐれるような気がします😌🍀

そんなほうじ茶の特徴は👇🏻の通り。

体を冷やして胃への刺激のある緑茶に対して、ほうじ茶は胃腸にも優しいのが特徴。

お年寄りや子供でも安心して飲めるお茶です。

カフェインも少ないので、おやすみ前のお茶としてもぴったりですね🌙


紅茶

茶葉を十分に発酵・乾燥させてある紅茶。

香料で香り付けしたフレーバーティーや、果汁で香り付けした紅茶など、色々と幅広く楽しめる人気なお茶ですね🫖

(シームーンでは、香料タイプと果汁タイプの2種類のライチ紅茶をご用意しております💓ちゃっかりアピール笑)

そんな紅茶の特徴は👇🏻の通り。

温性の性質を持つので、冷えを感じる時に体を温める働きを持っています。

さらに気持ちをリラックスさせる作用もあるのだとか。

ほっと一息、そんなときにぴったりなお茶ですね😌☕︎



と、こんな感じで、筆をおこうかな😎

好きな時に好きなお茶を飲むのもよし。

でも、身体のことを考えてお茶を楽しんでみようかなっていうときに

ぜひとも参考にしていただければと思います😌



*お知らせ*

✔️2月16日(火)に、薬膳茶とピラティスを楽しむレッスンを開催します!

横浜駅近郊の方、お友達等お誘い合わせの上、ご参加お待ちしております😉

詳細はこちら💁🏼‍♀️


✔️朝活ピラティスしませんか?

ラジオトークというWEBラジオ配信アプリで、無料で朝の10分間ラジオピラティスを毎日配信しています!

起き抜けにベッドの上でそのままできるので、準備は不要!

聞き流しもOK!

寝ている間に硬くなった体を伸ばしてほぐして、気持ちの良く目覚めていきましょう☺️


👇🏻スケジュール👇🏻

月〜金曜日 6:20〜6:30

土日祝 7:40〜7:50


番組フォローもお願いします♪

番組はこちら💁🏼‍♀️



シームーンでは、オンラインでのプライベートピラティスレッスンも提供しています。


✔️姿勢を整えたい

✔️身体のラインを引き締めたい

✔️怪我しにくい身体を作りたい

✔️体力をつけたい

✔️運動不足を、無理なく解消したい

✔️動きたいけど、激しい運動はちょっと・・・

などなど。


気になるワードはありませんでしたか?☺️

お試しレッスンもございます。

お気軽にお問い合わせくださいね🍀


プランの詳細はこちらから💁🏼‍♀️

初回のご予約はこちらから💁🏼‍♀️



それでは、皆様の健康を願って。

xi moon- シームーン -